Office Mac ダウンロード 画像

Office Mac ダウンロード サイトに掲載の情報(抜粋)

Microsoft Office for Macのプログラム修正やセキュリティ強化のためのプログラム

Microsoft Office for Macのプログラム修正やセキュリティ強化のためのプログラム

Microsoft Office for Mac 更新プログラムは、問題の生じたプログラムの修正やハッカーからの攻撃に対応できるようセキュリティーを強化するためのMicrosoft Office for Macをはじめとするソフトウェアのための更新アプ リです。MacOSによってMicrosoft Office for Macのプログラムに不具合が生じることがこれまでも報告されていますが、それらの問題点をこの更新プログラムで行います。
対象製品は以下のとおりです。
対象製品: Office 2011、Office 2011 Home and Business Edition、Word 2011、Excel 2011、PowerPoint 2011、Outlook 2011、Office for Mac Standard 2011 Edition、Microsoft Office for Mac Home & Student 2011、 Microsoft Office for Mac Academic 2011
詳細を見る:https://office-for-mac-2011-update.softonic.jp/mac

MacBookにOffice for Mac 2016をインストール。超快適!

MacBookにOffice for Mac 2016をインストール。超快適!

そしてOffice for Mac 2016を愛用している MacBookゴールドにインストールしてみました。インストールされるアプリケーションは、Word・Excel・PowerPoint・Outlook・OneNoteです。
Office for Mac 2016はインストールがあっという間に完了しました。Office for Mac 2011は、インストールするとパッチを3回も4回も当てないと最新の状態にならず大変面倒くさかったのですが、とりあえずOffice for Mac 2016は1回で終わり。
Office for Mac 2016は、 Office 365 Soloは、最大2台のMacまたはPCで利用可能なほか、また最大2台のスマホに、また最大2台のタブレットに最新のOfficeを活用できます。
詳細を見る: http://okaymac.com/2015/07/11/macbook-office-for-mac-2016/

Office 2016はパッケージ版が廃止で、POSAとダウンロード提供に

Office 2016はパッケージ版が廃止で、POSAとダウンロード提供に

Office 2013(OS X版はOffice 2011)の後継となり、一般向けライセンスは9月30日より提供が開始される。サブスクリプション契約のOffice 365ユーザーには23日より既に提供が始まっており、Officeソフトのアカウントページ からアップグレードできる。
一般向けOfficeの提供形態と価格については、以下の表を見て欲しい。なお、提供形式の項目にある「POSA」とは、ライセンスキーが書かれたPOSAカードのことで、パッケージ版の代わりとしてこちらが提供されている。そのため 、ソフトウェアは別途ダウンロードする必要がある。

Office 2016 for Mac
製品名 参考価格(税別) 提供形式
Office Home & Student 2016 for Mac 23,800円 POSA/ダウンロード版
Office Home & Business 2016 for Mac 34,800円 POSA/ダウンロード版
Office Academic 2016 for Mac 16,800円 POSA版

詳細を見る: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/723249.html
Office 2016 for Mac をインストールしてみました!

Office 2016 for Mac をインストールしてみました!

Office for Mac 2011 が発売されてから、もう 5 年も経っています。最近では Mac 版の Office はもう打ち止めなんじゃないかな?なんてこともチラッと考え始めていました。
Office 2016 for Mac が Office 365 で提供開始!
と発表がありました。
Windows 版の Office 2016 も出荷されていないのにです。
Microsoft の Office サイトを確認したところ、Office 2016 for Macはできる限り Windows 版と操作方法を合わせるようにしたといったことが書かれていました。
これはさっそく使ってみたいと思い、デモ版を探したのですが見当たりません。
どうしようかと考えていたところ、Office 365 の購入説明に 30 日間のお試し期間があるという表示があったので、手続きをしてみました。
Microsoft アカウントは保有していたので、支払情報の登録をするだけで簡単に Office 365 solo の購入ができました。
詳細を見る:http://zuoblog.net/2015/09/09/offce2016mac/

Officeのダウンロード版とパッケージ版

Officeのダウンロード版とパッケージ版

サブスクリプション型であるOffice 365が登場してから「パッケージ版」という言葉が2つの意味で使われるようになったように思います。
まずサブスクリプション版ですが、これはマイクロソフトOfficeを「買い取る」のではなく、月額いくら、年額いくらで使う契約のことです。
このサブスクリプション版に対して従来の「買い取る」タイプのOfficeが「パッケージ版」と言われ始めました。
しかし、現在でも箱に入っているOffice 2013やOffice for Mac 2011を指す意味でも使われているので注意が必要です。
詳細を見る:http://office-word-excel.com/office-download#Mac

比較2016' 最新Mac用Office 2016の性能と賢い選び方:マイクロソフト Mac用オフィス2016

比較2016' 最新Mac用Office 2016の性能と賢い選び方:マイクロソフト Mac用オフィス2016

最新Microsoft Office for Mac 2016のアクティベーション・インストール台数などについて:Microsoft Office 2013互換するソフト:オンライン認証に関する情報 アップル社の互換ソフトMicrosoft Office Mac Home Business 2016 Multi Pack Microsoft Office 365 Solo : ファミリーパック 2016 2パック ・ダウンロード版・パッケージ版についての口コミ情報
詳細を見る:http://monomania.sblo.jp/article/55598697.html

Microsoft Wordを無料で使える正規の方法 Office 2016 Previewで無料試用

Microsoft Wordを無料で使える正規の方法 Office 2016 Previewで無料試用

ただし、Office 2016 Previewはあくまで試用版。利用できる期間が限られています。9月にOffice 2016が正式リリースされれば、利用できなくなるとのことです。
それはそれとして、最新のOffice 2016は細かな点で気の利いた変更が行われていて、かつてないほど強力なアプリへと進化を遂げています。特にすぐれた変更点は、コマンド検索ツールの「操作アシスト」で、必要なTipsやヘル プを、本当に必要なタイミングで教えてくれます。また、Wordのみですが、リアルタイムの共同作業に対応しました。Office Onlineを使わなくても共同作業が可能になります。
Mac用には、すでに『Office 2016 for Mac』が正式リリースされていて、『Office 365』のサブスクリプションを持つユーザーならば、追加の支払いなしにダウンロードが可能です。
詳細を見る:http://news.livedoor.com/article/detail/10500011/

「Microsoft Office for Mac 2016」プレビュー版がリリース!いまなら無料で試せます。→インストールしてみた。

「Microsoft Office for Mac 2016」プレビュー版がリリース!いまなら無料で試せます。→インストールしてみた。

MicrosoftがOffice for Mac 2016のプレビュー版をリリースしました。
現在の最新バージョンである、Office for Mac 2011 からおよそ5年ぶりのメジャーアップデートとなります。
最近、新型MacBookにも搭載されたRetinaディスプレイや最新のOS XであるYosemiteにも対応しました。
だいたい、2015年の夏ごろに正式版がリリースされる予定のようです。
日本でのライセンス形態や価格などはまだわかっていません。
詳細を見る:http://applefriend.blog.jp/archives/1021705783.html